
早期対処であなたの住まいを守ります 今すぐチェック!!
- あなたの住まいのシロアリ度チェック
- 床のきしみや外壁の汚れがある。
- 押し入れや床下がカビ臭い
・照明器具に虫が多く,柱などに小さな穴が空いている - 窓などに結露が多い
- ジメジメしたジュウタン・肌のかゆみがある
- 一つでも当てはまったら即対処です。
あなたの近くにいるかもしれません
最近既築の家でシロアリの被害が増えており、被害地域も全国にまたがっています。特に木材を最も好み,建築物の木材部分や板塀、樹木など幅広くシロアリの被害を受ける対象となっています。新築後、早ければ2~3年で浴室・洗面所・台所などの床下がシロアリにやられてしまうという例も増えています。シロアリは家のガンと言われ、羽アリの群飛が現れた時には手遅れという場合も有ります。シロアリの被害が火災より恐ろしいといわれるのもこの為です。
早期対処で最小の被害
大切な我が家が危険な状態にあるかもしれません。
1、羽アリが出たら、もう既にシロアリの巣があります。
2、巣があると毎年5月~6月頃に羽アリが出ます。
3、はじめはだいたい1万匹位の巣になると500匹の羽アリが出ると言われています。
4、その巣が年々大きくなってシロアリの数も増えていきますが更に出た羽アリが他に巣を作ります。
5、早期に最小の範囲で処理する事をお薦めします。
シロアリの種類
![]() |
![]() |
ヤマトシロアリ (羽アリ) Reticulitermes speratus 体長は、羽までいれて11㎜位。 頭が黒、前胸背は黄色。体形は、細長い。 4-6月に羽アリが発生。湿った木材を好む |
アメリカカンザイシロアリ (羽アリ) Incisitermes minor 体長は、羽までいれて12㎜位。 頭がオレンジ。体形は、幅広い。 羽アリは、暖かい実内で一年中発生する可能性がある。近年、全国各地に被害が広がりつつある。新潟でも、2010年の冬に羽アリが発見された。乾燥した木材を食べる。 |